アルミホイールを軽量鍛造品に交換

アルミホイールを軽量鍛造品に交換しました。ちなみに本日2月22日は私の誕生日(だからどうした?)
交換したホイールは三菱純正オプションのBBSアルミホイール16インチ、6J、オフセット+46mmです。
三菱車のハブ径は67mmで、ホンダ車のハブ径64mmより3mm太いので、そのまま装着が可能なのですが
やはり一筋縄では行かなかったようで、高速走行時にハンドルに振動が伝わってしまいました。
でも簡単に直ったのでがっかりせずに済みました。めでたしめでたし。
ちなみにこのホイールはヤフオクでの落札品です。結構出物が有りますよ〜。

肝心の軽量ホイールのインプレですが、スタッドレスからの履き換えだったため、前に履いていたベルサスの
ものと比較できなくて、ゴメンナサイ。
もっとも重量を計ったら、それほど軽量になっていなかったんです。(本当にバネ下重量を軽くするにはタイヤ
の重量も考えないと駄目ですね)
感じとしては発進時のもたつき感が無くなった気がします。あと乗り心地も少し良くなったかな?
今度のタイヤのグリップは良さそうで、やっとリアタワーバー取り付け後の剛性UPが体感できました。

まずは重量の比較から
純正鉄ホイール15インチ、5.5J
タイヤ:MZ03:195-65-15、7部山
総重量:17.2kg

RAYSベルサス・ツーリスモ・スパーダ
16インチ、7J、オフセット+52mm
タイヤ:ファルケンジークスZE512
205-55-16、7部山
総重量:18.2kg
ちなみにノーマル車高時の画像。右の画像と比べると純正スポサスBlackieも割と下げてますね。

BBS三菱純正オプション品
16インチ、6J、オフセット+46mm
タイヤ:ファルケンアゼニスST115
205-55-16、新品
総重量:17.8kg(−0.4kg軽量化)
ちなみにホイール単体で6.6kgでした。これって軽いと思うんだけどなぁ。
タイヤが重いんだと思います。(11.2kg)


三菱純正のアルミホイール用ナット
平座金付きのテーパー無しです。
ネジピッチはホンダ車と同じなので、これを使います。

アルミホイールとスタッドボルト
このようにホイールにテーパーが無いので、ハブ径がブカブカだとセンター出しは難しいですね。
最初にセンター出しを気にせずにそのまま装着後、常磐道にて実家の用事へ。
速度120kmあたりからハンドルに振動が伝わって来ました。それも同乗者に私の手の振れが判るくらいの振動!

不思議な事に帰りの常磐道ではそれほど振動しなかったので、しばらく様子を見ようかと思いましたが、1.5mm厚の塩ビシートが手に入ったので、ハブリングを作りました。ハブ径64mmから計算して周長より少し短めの約200mmにカット後、幅10mmに切り分けます。


先ほどの塩ビシートを輪にします。
合わせ目はアルミテープで止めました。

短めに作ってあるので、少し引っ張ってハブに取り付けます。きつめなのでこれで外れる事は有りません。きっちり嵌ります。

ホイールを取り付けたところ。
きっちりだと装着が難しいかと思いましたが、ホイール側にテーパーが付いているので割りと簡単に取り付けできました。
またセンターが決まるので、5本のナット付けも簡単になりました。


見た目はこんな感じで、気に入ってます。
ハブリング装着後、早速外環道にてテスト走行して来ました。草加インターから乗って新倉PAでUターンすると500円で往復できるんです。
ハブリング効果はバッチリで振動がまったく無くなりました。あんなのでも大丈夫なんですねぇ。費用は約120円で済みました。
いやぁ、実は凄く焦ったんですわ。ヨカッタヨカッタ。

おまけ画像、その1
欣棒はこうやって塗ってます。脚立とイスの間に棒を渡し、転がしながら塗れる所を全て塗ります。冬場はこれで1日目はお終い。
夏だと2〜3時間後に塗っていない所を塗れるので早朝から始めれば1日で塗れます。

おまけ画像、その2
乾いてずらせるようになったら塗り残し部分を塗装します。冬場は2日目の作業です。橋渡しの棒には昨日塗ったところをずらして乗せ、乾燥待ちになります。
梱包はダンボールに挟むので、さらに乾燥が必要になります。

DIYに戻る

STEPWGNに戻る