![]() |
![]() |
![]() |
仕事も無事に終り皆ほっとしています。
|
浜ではいろんな物を売りに来ます。こちらはカニ。1匹$2と言ってましたが交渉して9匹$15で購入。本日のランチに。 |
伊勢海老の小さめの奴、最初1匹$5でしたが5匹で$18くらいになりました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
お抱えタクシーの運転手に頼んで近くのレストランでボイルしてもらいました。
|
アスピアス(タクシーの運転手)もポーズとってます。彼は魚介類が好きそうで喜んで食べてました。 |
浜で3時間ほどゆっくりしてホテルに戻りました。品田さんの体は真っ赤になってます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
研究所の入口建物
|
野口英世のレリーフ。 |
この建物内にクリーンル−ム2室と機器類が入ります。4月の画像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーンルーム天井は全面ダウンフローのユニットが吊り込まれます。吊元の工事中の画像。 |
吊元で水平を取っている所です。 |
機材は作業場所とは別の倉庫に置いてあります。すでに1/4搬入しましたがまだこんなに荷物が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
倉庫から現場まではこのトラックで運びます。 |
現場の搬入口、大きいものはこちらの開口からクレーンを使って入れます。 |
手で運べる物の搬入日の様子です。エアーシャワーも全バラ(全部分解)で出荷しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
分解された物を現場にて再度組立てを行います。 |
レッカー搬入日。 |
天井ユニットの搬入です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
搬入口よりユニットを引き込みます。
|
大型のパスボックス。通らない壁は壊しています。 |
ユニット吊り込み作業風景その1 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニット吊り込み作業風景その2 |
2階、3階ともユニットの吊り込み作業が完了しました。 |
ユニットの吊り込みが完了してメインの製造機器の搬入です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
機器搬入が終り建物外壁を塞いでもらいます。 |
2階、3階とも開口ふさぎ終了です。
|
パネルの建て込み作業中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユニット内部を清掃して高性能フィルター(通称HEPAフィルター)を全面に組み込みます。 |
クリーンルームの完成です。空調がまだ運転できなくて、測定検査では40℃を越えてしまった時もありました。 |
床部分にはR状の金物を取付けゴミ溜まりを少なくします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2階内部の充填機、セッティング完了です。 |
3階内部の充填機、セッティング完了です。 |
綺麗に仕上がりました。建物の外観からは想像できないと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガードマンと一緒に記念撮影。我々の工具置き場はガードマンのカギと我々のカギがないと開けられないようになってました。
|
ショットガンを借りて記念にパチリ。
|
こちらがお世話になた先生達。左からビビ先生、グラディス先生、ドリス先生。 |
![]() |
![]() |
![]() |
一緒に仕事をした仲間達との夕食風景。
|
帰国前日の夜も皆で食事をしました。
|
ホテル最後の晩に、フロントのお姉さんと一緒に記念撮影。この娘は昼間大学に通っていて夕方から夜間の勤務でしたが、愛想が良くて我々の一番人気に。
|